エンジニア紹介

ホーム > エンジニア紹介

GeekGEAR®を支えるエンジニアたちは、技術力と創造力を駆使して、最新のITソリューションを提供しています。システム開発の上流から下流までを網羅し、実案件で得たノウハウを基に、さらにはNTTデータアイの強力なバックボーンとともに、未来を切り開く重要な役割を果たしています。

社会にポジティブな変化を
もたらすGeekGEAR®

GEAR-1富永 紘介 技術本部 AP技術開発センタ 
技術開発担当

プロフィール

NTTデータグループ内における開発プロセスモダナイズ支援の一環でテスト支援※3に従事。2024年4月よりGEAR-3に関連するWebテスト自動化ツールの導入ガイドライン作成・提供業務に携わる。並行して、ガバメントクラウドに係るソリューションのGEAR-3への取り込み業務の実施を担当。

※3.新旧の実践的なテスト技法に精通したテストの専門家として、テストの計画策定・導入、技術サポート(教育、技術検証)などをプロジェクトの特性・要望に応じて支援

専門領域

・ソフトウェアプロセスエンジニア
・ソフトウェアテスト手法

保有資格

・EXIN DevOps Professional
・ServiceNow CSA(Certified System Administrator)
・ITIL Foundation (V3)
・ITIL Intermediate(OSA)
・TERASOLUNA認定プログラマ

GeekGEAR®の強みは、一般的なベストプラクティスに加え、実践的なノウハウやNTTデータアイ独自の情報を融合したソリューションにあると感じています。
私はこれまで大規模プロジェクトでの実績・経験を経て、現在はGEAR-1を活用したAMOソリューションの実現に向けたアセスメントに取り組んでいます。
GeekGEAR®の目標はこれらの技術力を駆使して社会課題を解決することで、より良い未来をつくり出すことです。これからも、エンジニアとしてNTTデータアイの成長に貢献し、社会にポジティブな変化をもたらすソリューションを提供し続けます。

関連するユースケースを見る

社会の安全や利便性の向上に
貢献することが使命。

GEAR-2本田 浩一 技術本部 AP技術開発センタ TRC担当

プロフィール

入社1年目は中央省庁関連のシステム保守を担当。主にシステム利用者の問い合わせ対応、システムのアラート対応、Hinemosの監視設定変更、ログ調査などを行う。
入社2年目の2023年1月からGeekGEAR®に参画。主にServiceNowを用いた運用保守および追加案件で発生する開発業務に従事。

専門領域

・運用保守
・ServiceNow
・Linux

保有資格

・基本情報技術者

NTTデータアイのエンジニアとして、私は社会的な信頼性が求められる公共分野の案件に携わり、社会の安全や利便性の向上に貢献することを使命と感じています。
1年目には各種省庁と連携し、システムの運用保守を担当しました。オンプレミス環境に直接触れることで、システムの安定稼働を確保し、信頼性向上に寄与する経験を得ることができました。2年目からはServiceNow担当として、日々の運用保守業務やセキュリティパッチ対応を通じて、NTTデータアイの強みである堅実なシステム基盤の支え手となっています。私は運用保守としてシステムに関わることが多いため、常にシステムが正常に稼働していることを意識しています。
これからもNTTデータアイの持つ社会性と信頼を意識し、外部との積極的なコミュニケーションも大切に、社会基盤の一端を支え続けます。

関連するユースケースを見る

開発プロセスを
上流から下流までサポート。

GEAR-3加藤 拓視 技術本部 AP技術開発センタ 
技術開発担当

プロフィール

大規模アジャイル開発手法SAFeによるクラウドネイティブアプリケーション開発にスクラムマスター兼チーム内SRE担当として従事。
2024年4月よりGeekGEAR®に参画。スクラムマスター兼ソフトウェアアーキテクトして、クラウドネイティブ・コンテナ開発のガイドライン作成に従事。

専門領域

・ソフトウェアアーキテクチャ
・アジャイル/スクラム開発手法

保有資格

・TERASOLUNA認定アーキテクト
・AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト
・Certified SAFe Scrum Master

NTTデータアイは公共・社会基盤分野において幅広いお客様に大規模から中・小規模までさまざまなシステムの開発・運用に携わっています。また、技術本部を持ち、先を見据えた開発技術の整備や技術支援を行う体制が整っています。そのような環境の中で、私はエンジニアとして顧客の信頼を支えるソリューション開発に携わってきました。
GeekGEAR®は、実案件で培ったノウハウが随所に反映され、開発プロセスを上流から下流までサポートする優れたソリューションです。現在、私は生成AIを活用したシステムへの技術組み込みを進め、次世代技術を業務に適応させることで、社会課題を解決するプロジェクトの実現を目指しています。
GeekGEAR®での挑戦を通じ、これからも社会に意義ある変革を生み出していきます。

関連するユースケースを見る

進化し続けるソリューション、
GeekGEAR®

GEAR-3桑原 大和 技術本部 AP技術開発センタ 
技術開発担当

プロフィール

2023年9月から12月まで社内の事業部を周り、GeekGEAR®の紹介とGeekGEAR®適用対象・支援対象の案件を調査。
2024年1月から3月までTERASOLUNA2系から5系/SpringBootへのマイグレーションガイドライン作成、4月から9月までクラウドネイティブ・コンテナ開発のガイドライン作成に従事。

専門領域

・アプリケーション開発
・AWS

保有資格

・AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル
・Microsoft Certified: Azure Fundamentals
・Certified SAFe Scrum Master
・情報処理技術者 応用情報技術者

私はこれまで、AWSのAIサービスを導入したシステム基盤構築や、システムのクラウド移行を目指したPOCプロジェクトに従事し、技術的課題をクリアしながら成果を上げてきました。現在は、GEAR-3の生成AIを活用した新システム開発に注力しており、技術検証からノウハウの体系化までを担当しています。GeekGEAR®は、実プロジェクトから得た知見をもとに改良と展開を続けるソリューションで、その強みは「システム開発経験を活かしたソリューションを提供」→「普及・展開」→「そこで得られたフィードバックや経験を基にソリューションの改善・新規ソリューションの提供を行う」というサイクルにあると思っています。
NTTデータアイの誠実で熱意のあるメンバーとともに、次世代のシステム開発に挑戦し続けています。

関連するユースケースを見る